ゆえあって2週間ずつ2回、約1ヶ月ほど娘不在の孫の世話をしながら家事をして、という貴重な
海外生活を体験しました。(2007年)\(^o^)/
全く初めての上海への一人旅で多少の不安はありましたが、そこは好奇心旺盛な私、孫たちを
学校や幼稚園へ送り出した後は自由な時間。カメラ片手に市民生活を覗き見したり、運動会や
ハロウィンパーティーなど学校や幼稚園の行事にも参加、そしてまた孫の病院通いという
おまけまで付いた市民生活を体験して来ました。
全く中国語を話せない私でもどうにかなるものです。
黄浦江の川の水はこんなに汚れていましたが(右上写真)、やはり上海は発展途上の大都会でした.
どこまでも続く高層マンション群(アパート群)? 殆んどのビルがマンションである
左の写真のように青空や遠くがよく見える日は珍しい
右の写真の中央あたりに川が見える筈なのが・・スモックと霧でいつもどんよりとした空で遠くの景色も霞んでいる
自転車もオートバイも車もみ〜んなみんな一緒
“信号なんてなんのその”みんなで走れば怖くない
だって歩行者よりも車優先の国ですもの
我先に、と前の車を追い越して行くのでタクシーに
乗っていても緊張のし通し。
ベランダが無いマンションが多い上海では
洗濯物は竿を縦にして干している
魚市場
道を挟んで両側に5〜60件ものお店が並んでいる
ここで求めた魚や貝を近くにあるレストランへ持って行くと調理して食べさせてくれるというので
早速5〜6種類買って頼んだら右のような料理に変身して出てきた
思い思いの仮想衣装を身に着けハロウィンパーティーを楽しむ園児たち
インターナショナル幼稚園では先生のお話はすべて英語又は中国語のため親の方が必死で勉強?
教室へ入る廊下は生徒の作品で飾り ↑ ↑ 教室に入る入口が斜めになっている
とにかく楽しさいっぱいの学校 ・ これでは孫も楽しくて日本へ帰りたくない?とか・・・
上海雑技団・これが同じ人間業?
今や上海随一ともいえるナイトスポットとして人気が高い。
レストランやショッピングなど高級店が多い。
2008・10・21〜11・6
2007・9・20〜10・8 10・21〜11・3
ハロウィンの時期でもあったのでお店の前には趣向を凝らしたハロウィンの飾り物が、
道行く人のほほえみを買っていた。