7つの丘に広がるポルトガルの首都
サンタ・マリア教会
・左の写真・1階にあるトイレの入り口
トイレを探してこの前を行ったり来たり・・・これでは気付かないはず
中に入ってまたまたびっくり・・・寝室のような豪華な部屋が3つもある
これでは落ち着かない??よね〜
・ 右の写真・部屋の洗面所はすべて大理石で造られていて、タオル掛けはいつも温められている
こんな立派なホテルは初めて!
(世界遺産)
← ジェロニモス修道院
中庭を囲む55m四方の回廊は石灰岩で出来ており
緻密な彫刻はレースのようでとても美しい
・モニュメント前の広場には、大理のモザイク で
世界地図と各地の発見年号が記されている
(ちなみに日本発見は1541年とあった)
・道路の両脇のジャカランダの紫が印象的
リスボン
・15世紀からの大航海時代には絹・香料・銀など巨額の富を一手の収め、ポルトガル史上
最高の時であったが、この繁栄も長くは続かなかった。
その名残が”発見のモニュメント”として残っています。
・ヨーロッパの都市の中でも比較的治安がよく、全体的にのんびりとした街だ。
・インド航路を発見したバスコ・ダ・ガマの石棺
・マヌエル1世が、大航海時代に繁栄
した巨万の富をもって築いた修道院
国際列車・リスボン特急「タルゴ・ナイト」で
スペイン・マドリッドへ
発見のモニュメント
・こんなハプニングが・・・
道路が狭い上至るところに車が駐車している。私たちの専用バスが通れずクラクションを鳴らしても
車の運転手はどこへ行ったやら・・・ 仕方なく私たち旅行者の男性10名程で車を持ち上げて移動させた。
これにはバスの運転手さんもびっくり! 反対に私たちはあまりののんびりムードにびっくり!
バスの運転手さんは慣れたものでぜんぜんイライラしないんですもの。
→
ベレンの塔
・16世紀初め船の出入りを監視する要塞として建てられた
・3階は王族の居室、2階は砲台、1階は水牢として
使われていたという
ラパ・パレス・ホテル
・19世紀の貴族の館がホテルに (2泊以上が原則)
・外国からの国賓・お忍びの王族やスターたちが利用する最高級のホテル
・団体客は泊めないらしいが・・・私たちは と く べ つ?