風車

ロッテルダムの南東約10kmのところにあるキンデルダイク郊外には
1740年ごろに造られた19基の風車が残っています。

普段はまわっていませんが、7,8月の毎土曜の午後にはいっせいにまわされ、
その姿は壮観だそうです。

1997年ユネスコの
世界遺産に認定されました。

風車と運河
運河めぐり ・アムス市内


旧市街地には運河が縦横無尽に走っているので、水辺の風景に心が和み、
旅の疲れもなんのその。

運河クルーズ船に揺られながら、
数百年前に建てられた赤茶けたレンガの家々を眺め、
歴史の重みを感じるのもまた旅の楽しみの一つでもありました。

首都アムステルダムは

アムステル川をせき止めて造られた街、という語源を持っています。
最も栄えたのは
東インド会社の本拠地として隆盛を極めた17世紀。

オランダの黄金時代とも呼ばれた時代です。
運河クルーズ船に乗って気分は最高
ハネ橋
市内散策・夕方のそぞろ歩きもまた楽し
アムステルダム中央駅・東京駅のモデルとなった
シンゲルの花市場
ダム広場の前は世界各地からの旅行者が集まり情報交換の場所?と
なっている
バックは王宮と派手なトラム
アンネの銅像の前にはいつも花束が絶えない
アンネ・フランクの家の前はいつも見学者の列が・・・
家の前の運河