ナザレの民族衣装
男性はチェックのシャツ、腰に黒い帯を巻きつけて留める幅広のズボン、黒い縁なしの帽子
既婚女性は7枚重ねの短いスカートに腰に巻いたスカーフとスリッパ
そしてエプロン (下の写真のおばさん) そして未亡人は黒ずくめの衣装
というのが伝統的なスタイルとか。 (ガイドさんの説明)
しかし男性でこの衣装を着ている人はあまり見かけなかった。
若い女性もラフな姿で、祭りの時でもなければ伝統衣装を身につけることは少ないとか・・・
・オビドスは城壁に囲まれ中世の面影を残す人口800人ほどの小さな村である。
1282年にオビドスを訪れてその美しさにすっかり魅了されてしまった王妃イザベルに ディニス王が村をプレゼントしたという。
以後1834年までオビドスは代々の王妃の直轄地となり、今なお中世のままの姿を とどめている。
崖上のシティオ地区から見たナザレの海岸と町
壁は白、屋根は茶色と統一されており上からの眺めはとても美しい
砂浜に沿って走るレプブリカ通りはレストランやみやげ物屋が
軒を連ね観光客で賑わっている
あちこちに豆類や乾燥果物を売っている露店が出ている
「イチジク イチジク・・・」と呼び込みをしているおばさんにカメラを向けたらファドを歌い踊って
ポーズをとってくれた嬉しくなり、試しに買ったイチジク、おいしかった〜
オブリガーダ (ありがとう) アデウス(さようなら)!
急な坂道を登って城壁の上からの景色 こんな素晴らしい景色が見えるのに登ったのは女性群のみ、
男性群は「危ないから降りて来なさい」と下で声をかけるだけ
急な狭い石畳坂道の両側には白壁の建物がぎっしり並んでいてみやげ物店となっている
(ポルトガルのシンボルである”にわとり”のデザインを使ったマグネットや置き物や
アズレージョタイルなどが多く目を惹く)
高台にある城跡を改造した国営ホテル
「ポウザーダ・ド・カステロ」で昼食をとる
ジャカランダの紫の花が印象的だった
白壁の窓辺に花を飾っているのがとてもきれい