京都 奈良 世界文化遺産の旅
雨に濡れた哲学の道南禅寺・永観堂の青葉若葉の美しかったこと、古代ロマンの里・奈良大和路(法隆寺・薬師寺)の

仏像に安らぎを覚え、平安貴族の極楽浄土への憧れが編み出した
宇治平等院の究極の美にうっとり。

そして今年2008年は期せずして宇治十帖の舞台・この宇治川が登場する
源氏物語1000年の年でもあることに感慨を

覚えた有意義な旅でもありました。
手動です ボタンをクリックしてください
東山沿いを南北に若王子神社から銀閣寺
まで続く
疏水沿いの散策路
1.8Kmあり所要時間25分歩きました。

近くには、
銀閣寺・法然院・永観堂・南禅寺
など数々の名所がありましたが、お寺は
5時閉門で残念ながら・・・

哲学者・
西田幾多郎がこの道を歩きながら
思想にふけったところから「哲学の道」と
呼ばれるようになったそうです。


桜の時期にはちょっと遅かったけれど
それでも
遅咲きの桜が、私たちを優しく
迎えてくれました。
臨済宗南禅寺派大本山の寺院
京都五山の上位(五山第一位の天龍寺より
さらに上に位置する)の別格扱いの寺院で
日本の禅寺のなかで
最も高い格式を誇って
いるという(タクシーの運転手さん談)
南禅寺の寺院とは異なる赤レンガのアーチが
南禅寺の境内に造られています。
これは、琵琶湖の湖水を京都市へ運ぶために
作られた
水路(疏水)である。
 ボタンをクリックしてください
宇治平等院は
救いなき末法の世に平安貴族が願いを
込めて宇治に出現させた
極楽浄土の世界

摂関政治で最大の栄華を極めた
藤原道長
の別荘となり、そして道長の子・
頼道が受け
継ぎ、仏寺として開創しました


また宇治川は「源氏物語」の「宇治十帖」の
舞台である。近くにある
宇治上神社(世界
遺産)では結婚式が行われていました
          雨女が3人 京都奈良の新緑を楽しんできました
 ボタンをクリックしてください

宇多天皇が仁和4(888)年に創建して以来、
法親王が住持し「
御室御所」と呼ばれました
(御室とは、「皇室の住居」の意味)

門跡寺院として格式が高く、また「徒然草
方丈記」などにも登場しますね

境内(史跡)の背丈の低い桜は「
御室桜
として有名、遅咲きのため丁度満開でした


五重の塔は重要文化財となっています
ボタンをクリックしてください
奈良 へ
お茶と藤原文化の町
2008・4・19 〜 21
宇治平等院
旅のつれづれに戻る
哲学の道
南 禅 寺
仁 和 寺