ザダル ・ シベニク (クロアチア)
ザダルは、かつてはダルマチア地方の中心として栄えた港湾都市である。
ローマ帝国の支配を経て、その後ヴェネツィア共和国の支配におかれ、そして第二次世界大戦後は
ユーゴスラヴィア領となる。
1991年のクロアチア独立戦争でユーゴスラヴィアから独立したがセルビア軍の攻撃で大きな打撃を受けた。
ザダル旧市街は歴史を通じて幾度も攻撃を受けたのも、ザダルの持つ地理的・経済的な重要な都市だからであろう。
 ザダル
前日泊まった高級リゾート地・オパティアから次の観光地・ザダルまでの225km、バスで約5時間の旅
風光明媚なアドリア海を眼下に、あっという間の素晴らしい時間となりました。
以下はそのバスの車窓からの景色です。 
アドリア海は、地中海の入り江になっていて、リアス式海岸を呈しているので、陸が海に突き出ていたり、
引っ込んだりその度いろいろな景色を見せ楽しませてくれました。
リアス式海岸なので今通って来た道、これから通る道や景色が見えてこれもまた楽しい
海岸沿いの町・糸杉が多かったのが目についた
道路を挟んで海側と反対側の山側にはみかん畑
9世紀に建てられたザダルのシンボル・聖ドナト教会
教会内は音響効果が高いこともあり、コンサートに用いられる
右は聖ストシャ大聖堂の塔
聖マリア教会
優れた宗教美術のコレクションで知られる
ローマ時代の広場・遺跡 「フォーラム
市民生活に関わる機能が集まる町の中心で
紀元前1世紀〜3世紀にかけて造られたものだが殆んどが
破壊されてしまった
         シーオルガン
海岸に吹く風を利用して音樂を奏でるなんて

   不思議!ふしぎ!
3人の人が歩いている所の階段が右の写真の
ようになっている
ザダルの街並み
シベニク
クロアチアのアドリア海岸のほぼ真ん中に位置する歴史の古い町
中世の町並みを色濃く残し、細い路地が特徴の旧市街は、ただ歩いているだけでも楽しい!
町中には数多くの教会が建ち並んでいるが、特に聖ヤコブ大聖堂は世界遺産に登録されている。
       世界遺産のヤコブ大聖堂
建築には1431年〜1535年と100年以上かかっている
大聖堂は石材だけで建てられたという
外観で特徴的なのは、71人もの人間の頭の彫刻
当時の有力者をモデルにした彫刻とか
窓辺に花を
狭い路地を入っていくと・・・
こんな派手な洋服は日本では見かけないデザイン
目鼻立ちがはっきりしているから似合うのね
路地で遊んでいた子供たち・・あんまり可愛いのでパチリ
私たちを珍しそうに見て微笑んでいました
トロギール ・ スプリット へ
クロアチア ・ スロベニア へ戻る
   海岸への道にはお土産物屋さんがぎっしり