「森と湖の国
人口約56万人のフィンランドの首都、ヘルシンキ空港に近づくと”森と湖の国”にふさわしく、
眼下に
緑の森青い湖と島々の美しい眺めが広がってきました。 胸ドキドキ
フィンランドは国土の65%が森、10%が湖沼と河川、8%が耕作地という自然の宝庫になっています。
山が少なく平坦で、最高峰でも標高が1300mくらいしかないそうです

またフィンランドは童話の
ムーミンサンタクロースの故郷としても知られていますね。
残念ながらムーミンには会えなかったけれど、サンタのおじさんには偶然ですが会えましたよ。
\(^o^)/
テンペリアウキオ教会
固い岩石を5〜10m掘り下げ、天井は直径約24mの銅製のドームで囲まれています。
外から見た感じではとても教会とは思えませんでした。内部の壁も岩盤そのままのため、
音響がとてもよくコンサートが行われるそうです。
 シベリウス公園
この公園にはフィンランドの代表的作曲家・シベリウスを記念して1967年に制作された
ステンレスパイプのモニュメントと、御影石の上に置かれたシベリウスの肖像のオブジェがありました。
 マーケット広場
果物や野菜またはフィンランドの工芸品やカラフルな手編みの
セーターなどお土産にぴったりな品物が並ぶマーケット広場
 フィンランド童話の世界へ
宙をにらみつけているようなシベリウスのマスク
野菜や果物
民族衣装の人形
 セウラサーリ野外博物園
ヘルシンキ郊外の小さな島が丸ごと国立公園になっている。
美しい自然の中に、フィンランド各地から移築された18〜19世紀の古い家屋や教会が86棟
展示されています。ヒンヤリとした清澄な空気に包まれて木々の緑が心を癒してくれました。
フィンランドの国民的キャラクター ムーミン」 はトーベ・ヤンソン(1914〜2001)によって書かれたトロール童話です。
父親は彫刻家・母親は画家デザイナー、1966年 国際アンデルセン賞大賞をはじめ数々の賞を受賞されました。
孫のお土産にムーミンをデザインされたお皿を買おうと思いましたが高価で買えませんでした。
内部には小さな十字架が置いてあるだけで
オルガン演奏をしていました

こういう場所でのオルガンの音色っていいですね〜
パイプのモニュメント
木製の台所用品など
水辺にはこんな心和む風景
博物館のある島への入り口
民族衣装を着て案内を・・・
素敵なカップルでした
美しい自然の中に昔の古い建物が移築されている
農家
ムーミンワールドは、ナーンタリー本島北西に浮かぶ小さな島を
利用して、ムーミンの世界を実現してテーマパーク。
残念ながらツアーコースには入っていませんでした。
でもね、サンタクロースのおじさんには偶然ですが会えましたよ。
ほらね!
名刺を頂いたのでインターネットでアクセスしました
出入り口
これではわかりませんよね
バルト海クルーズ へ
北欧・4ヵ国 へ 戻る
ヘルシンキ (フィンランド)
ソナチネ