河津桜と雛のつるし飾り
河津桜
河津桜の開花は2月上旬で早咲きの桜です。
開花期間は3月上旬まで約1ヶ月と長期間咲いています。
花が大きくピンク色で、緋寒桜と早咲き大島桜の自然交配種といわれています。
昭和49年に河津桜と命名、50年に河津町の木として指定されました。
菜の花の黄色と河津桜のピンクが美しく、癒しの小道を
作っています。
河津川を挟んで両岸に桜並木が3.5km続いています
撮影:2006・2・27
                                    「原木」
   
昭和30年頃、この家の主が河津川沿いに芽吹いていた桜の若木を
   見つけて庭先に植えたのが事の始まりだそうです。
   昭和49年に河津桜と命名、50年に河津町の木に指定されました。
 
雛のつるし飾り・・・素朴さの残る和裁細工

雛のつるし飾りの風習は江戸時代後期の頃から続いています。
子供や孫の健やかな成長と幸福を願い、手作りの雛飾りで初節句を祝う、という
親心から生まれたのが発祥の由来だそうです。

 ・吊り下げているものは多種ありますが、一つひとつに由来があるようです。
      
 吊り下げてあるものは三番叟・亀・うさぎ・扇子・太鼓・鼓
 羽子板・だるまさん・猿っ子魚・這い子人形など
40種位
 ありますが、ひとつひとつに意味があってお母さんや
 おばあちゃんの思いが込められています。

 材料の素材は、七五三の時の着物を切ったもの、ちりめん
 反物の端布などで、すべて手縫いだそうです。
歩いてみれば に戻る
撮影:石谷孝子さん
江戸東京たてもの園 へ
近くの農園でイチゴ狩りを
甘い! 甘い!