世田谷 ボロ市
世田谷ボロ市は1578年に小田原城主・北条氏政がこの地に
楽市を開いたのが始まりで
400年以上続いています。

約700店の露店が所狭しと並び、多くの人々でにぎわっていました。
 (聞くところによると20万人とか・・・) 
最初は古着や古道具など農産物を持ち寄ったことから「ボロ市」と
名前が付いたそうです。
12月と1月の15,16日の年2回行われ、今では世田谷を代表する
伝統行事になっています。



骨董品、日用雑貨、古本、植木、瀬戸物などが所狭しと雑然と並べられていました。
よくもまあ、こんなに品物も人も集まったものだ、と・・・
ボロ市が開催されている赤線部分の道路を3分の2ほど見て回っただけでも2時間
近くかかり、もっとみて回りたかったが、
つ・か・れ・た
江戸期の世田谷を地図に・・・
4年かけて完成させた地図と世田谷在住の上田さん
細かい彫り物のかんざしも並べられていましたが、
とてもいいお値段でした
京王線・下高井戸で東急・世田谷線に乗り換え上町で下車、そこから歩いてすぐでした。
真新しいヒノキの風呂用具とその隣では骨董品が・・・  何でもあり、という感じでした
歩いてみれば へ戻る
河津桜とつるし雛 へ