染色刺しゅうとは

布地に顔料で絵を描いて染め、その上にフランス刺しゅうを刺したもの。

絵を描くことによって元来のフランス刺しゅうに比べ

深みや奥行きやボリュームが出てきました。

これらの作品は草木染めで染めた麻布に刺していますので

グラデーションやまだら染めの雰囲気が自然でまたいいでしょう。
毛糸の刺しゅう糸使用
型紙がなく絵をコピーして それを見ながら刺したので、
1時間刺しても5cm四方も刺せず大変苦労しました
それだけに出来上がった時はうれしかったです
キャンバスいっぱいに刺しこめてあります
クロスステッチのハーフ刺し
童話の世界・あまやどり
童話の世界・こいのぼり
美瑛の丘  44×56

昨年7月 北海道旅行で写したお気に入りの写真を
刺しゅうしたものです

楽しかった家族旅行を思い出しながら一針一針刺しました

染色刺しゅう
  表示された画像の右下のマークをもう一度クリックすると、より大きな
  画像が表示されます
  画像の上でクリックすると大きくご覧になれます (印のもの)

かわいい小物へ

葛で浅葱色に染めた薄い麻布に
3人の妖精を入れ メルヘン調に
仕上げました
花かご  44×56

孫のすこやかな成長を願って

平和の鳩  54×72

娘へのプレゼント

TOPへ戻る

みちくさ・秋
みちくさ・春
葛で染めた麻布
45×135

ススキ

紅茶で染めてから
媒染剤で色を染め分けた

45×140
椿
葛で染め媒染剤で薄く
45×135
ポピー