太古以来の自然が息づく亜熱帯の島
・由布島へは西表島から浅瀬続きの小島で、水牛車に揺られてゆったりと干潟を渡る。
おじいの三線を弾きながら歌う「安里屋ユンタ」は牧歌的で情緒たっぷり。
ここが日本だなんて・・・ 信じられない!
・那覇空港から石垣島空港へ、そこで一泊して翌日から船で西表島に渡る。
・当日は生憎ひどい土砂降りの雨、このときばかりは飛行機が欠航になるよう祈ったが、
残念ながら運航となる。(マイレージ航空券の為期日変更出来ないので)
・翌日はからっと晴れたよい天気に気を取り直して、さ〜出発っ!
♪♪ ”さ〜安里屋ぬクヤマによ
サ〜ユイユイ ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪♪
仲間川遊覧
・全長17.5Kmの仲間川を約1時間20分かけて往復しました。
・両岸にはマングローブ林が広がり、曲がりくねった川をボートでスリル満点!!
まさにジャングル探検気分だ。
・ここも日本???
私はいったいどこに迷い込んでしまったのだろう・・・
西表島に約100匹生息すると
推定されているイリオモテヤマネコ
サキシマスオウノキ(天然記念物に指定)
上流の折り返し点でいったん上陸
ここには樹齢400年・高さ4mもの板根を持つサキシマスオウノキがある
2本の木が一体になっていることから”夫婦スオウ”とも呼ばれているという
1999・12・1〜2
由布島