チボリ公園
運河に沿ってカラフルな木造住宅が並ぶエリア、コペンハーゲンを象徴する景観だ
かつては、長い航海を終えた船乗りたちが羽根を伸ばす居酒屋街として賑わった所とか
 人魚 の 像
1843年にオープンしたチボリ公園は、それまで娯楽施設がほとんどなかった
コペンハーゲンに階級の別なく誰でも楽しめる場所として造られたが、
当時としては先進的な発想に反発も強かったそうです。

園内にはさまざまな乗り物があるほか、アトラクション施設や約40件のレストラン
などがある。その殆どが中国料理店 たくましい
デンマークの国土はなだらかな地形が続き、最高地点でも海抜は僅か173mしかなく、パンケーキのような形と
表現されている。一人あたりのGNPは世界でもトップレベルに位置し、先進的な福祉国家として知られています。

世界中の人々がデンマークを
おとぎの国と絶賛するように、森と緑と草花紺碧に輝く湖沼が多く、
美しい景観を見せてくれました。

第二次世界大戦でドイツの侵攻を受けたが、即刻降伏したので古い建物が現存していて、カラフルな
木造家屋、モダンな近代建築が織りなす町だ。
現在市街地では、建築物の撤去が容易に許可されないらしい。外観は昔のまま残し、内部のみを造り
変える配慮がなされているそうです。

おとぎの国を連想させるようなかわいらしい
家屋がならんでいる
アンデルセンの有名な、しかし悲しい物語を思い起こさせる人魚の像。
全長80cmの愛らしい姿は毎日カメラの放列にあっている。

首が2度に渡って何者かに切り落とされたり、腕をもぎ取られたり、爆破され
海に胴体が投げ出されたりと、しょっちゅう
被害にあっているそうだ。
それだけ愛されている、ということですね。
アマリエンボー宮殿
クマの毛皮の帽子をかぶった衛兵が立っていなければ、宮殿とは思えない質素なただずまい。
18世紀末に当時の宮殿であったクリスチャンボー城が炎上したため4人の貴族のマンションを
宮殿としたものらしい。
昼は四季折々の花と緑が、夜は11万個の
イルミネーションが美しい
衛兵交代式は、11:30にローゼンボー離宮を発って
正午きっかりにアメリエンボー宮殿に到着する。
ニューハウン
野外ステージの音楽に合わせ思い思いのスタイルで踊っている
右・小さな女の子がパパと踊っている
ほほえましい光景
しばらく見ていたら次はママと踊り、男の子も飛び出してきて一緒に・・・
夏は夜遅くまで陽が落ちないので
開園時間はなんと11時〜24時
港町情緒の楽しめる運河沿いの地域で、昔ながらの美しい建物が並んでいる
遊歩道は250mほどの長さで、しゃれたカフェや高級レストラン、ショップが軒をならべている
北欧4ヵ国 へ 戻る
コペンハーゲン  (デンマーク)
taisu